リモートワークで働くフリーランスのブログ
フリーランスとして働こう

フリーランスが妊娠したら確認すべきお金の話

今はフリーランスとして仕事をしている私ですが、この度第1子を授かりまして、順調にマタニティフリーランスライフを送っています。
会社員をしていた頃、妊娠した先輩社員が産休・育休を取得している様子をなんとなく見ていましたが、そのときは所詮他人事。
自分が妊娠して初めて、妊娠・出産にかかる費用や制度を大慌てで調べてみると、思っていた以上にフリーランスと会社員では妊娠・出産の際の経済的サポートに差がありました。
会社員はさすが手厚い…(´・ω・`)

それでももらえるお金はしっかりもらっておかなければ!我が子のためにも!
というわけで、フリーランスが妊娠・出産する場合のもらえるお金・もらえないお金についてまとめました。
この記事を最後まで読めば、出産の際にかかる費用がある程度見えてくるかと思いますので、是非参考にしてみてください〜

フリーランス(個人事業主)に産休・育休はない!

会社員であれば、妊娠したら産休・育休を取得するイメージがあるかと思います。
しかし、フリーランスには産休・育休という制度はありません。

そもそも産休・育休ってなに?

産休(産前・産後休業)

出産予定日までの6週間と、出産後8週間の期間、休業できる労働基準法で定められた法律です。
雇用先に申請することで誰でも取得できます。

育休(育児休業)

子供が生まれた翌日から1歳になるまでの期間、休業できる育児・介護休業法で定められた法律です。
ただし、産休と違って以下の要件を満たす人のみ取得できます。

  • 同一の事業主に引き続き1年以上雇用されている
  • 子供の1歳の誕生日以降も引き続き雇用されることが見込まれる
  • 子供の2歳の誕生日の前々日までに労働契約の期間が満了しており、かつ、契約が更新されないことが明らかでない
  • 週の所定労働日数が3日以上
  • ※日々雇用される人は取得できません。

産休・育休とは?

育休や産休は労働基準法と育児・介護休業法で定められており、企業と雇用関係を結んでいる会社員(=労働者)を対象としています。
そのため個人事業主であるフリーランスには適用されません。

フリーランスではもらえないお金

会社員であれば、産休や育休中の補償として出産手当金育児休業給付金が支給されますが、残念ながらフリーランスはもらえません。

出産手当金とは?

勤め先の社会保険(健康保険)に加入している場合、産休期間中に支給されます。
国民健康保険は対象外です。

出産のため会社を休んだときは、出産手当金が支給されます。 被保険者が出産のため会社を休み、その間に給与の支払いを受けなかった場合は、出産の日(実際の出産が予定日後のときは出産予定日)以前42日(多胎妊娠の場合98日)から出産の翌日以後56日目までの範囲内で、会社を休んだ期間を対象として出産手当金が支給されます。

引用:出産で会社を休んだとき | 健康保険ガイド | 全国健康保険協会

育児休業給付金

勤め先の雇用保険から支給されます。
原則として育休開始日から180日目までは月給の67%が支給され、181日目〜育休最終日までは育児休業が50%が支給されます。

フリーランスが申請してもらえるお金

産休・育休中の出産手当金と育児休業給付金については、企業と雇用契約を結んでいる人のみ対象のため、フリーランスの人はもらえません。
しかし、国民健康保険に加入していれば以下のお金はもらえるので、必ずチェックしましょう。

妊婦健診費の助成

妊娠発覚から出産までの間、定期的に妊婦健診で病院に通うことになります。
妊婦健診は基本的に健康保険の対象外のため費用は10割負担となり、健診だけでトータル50,000円くらいかかるのが平均的です。(※健診費用は病院によって異なります)

この金銭的負担を軽くしてくれるのが、妊婦健診費の助成です。
助成額の上限や支給方法は各自治体によって違いますが、だいたいは役所に母子手帳を受け取りに行く際に、補助券(金券のようなもの)として配布されます。

ちなみに横浜では、14枚の補助券(12,000円券×2枚、7,000円券×1枚、4,700円券×11枚)が配布され、妊婦健診の会計時に提示して、差額分を実費で支払う方法でした。

妊娠が判明したら、自分の住んでいる自治体の妊婦検診費の助成について調べてみましょう。

出産育児一時金

出産にかかる費用についても、基本的には健康保険の対象外となります。
出産費用は10割負担で高額となり、地域や病院によって金額は異なりますが、40〜60万くらいかかるのが平均的です。

出産育児一時金は、赤ちゃん1人出産にあたり42万円が健康保険から支給される制度です。
これは会社員の健康保険(社会保険)だけでなく、国民健康保険に加入していればフリーランスでも受け取ることができます。
自分の住んでいる市区町村の役所で申請手続きを行いましょう。

児童手当

国と自治体が子育て世帯に支給している手当です。
0歳〜中学生までの期間に支給されます。

支給額

  • 0歳〜3歳未満:15,000円
  • 3歳〜小学校修了まで:10,000円(第3子以降は15,000円)
  • 中学生:10,000円

児童手当でもらえるお金合計

ひと月10,000〜15,000円じゃ大した額じゃないし…と思いがちですが、合計すると結構な金額になります。
しっかり積み立てておけば、高校や大学の進学時に助かりますよね!

一般的には、出生届を役所に出しに行く際に一緒に申請することが多いようなので、忘れずに手続きしましょう。

子供の医療費助成

自治体によって「乳幼児医療費助成」「小児医療費助成」など名称はさまざまですが、子供が一定の年齢になるまで、医療費の一部または全額を自治体が負担してくれます。
対象年齢や助成内容は自治体によって変わるようですが、だいたいは小学生までの通院・入院費用の一部助成、中学生までの入院費用一部助成という制度の場合が多いようです。
自分の住んでいる自治体の制度はどうなっているか確認しましょう。

まとめ

ママになるフリーランスがもらえるお金についてまとめました。
妊娠・出産・子育ては女性にとって大きなライフイベントであり、キャリアにも大きく影響します。
特にフリーランスの場合、産休・育休制度がないため、産前の仕事の調整も、産後の仕事復帰についても全て自分の責任でコントロールしなければなりません。

たしかに大変ですが、その分自分の采配次第では、リモートワークで通勤の負荷を減らしたり、仕事する時間を夜に回して日中の休憩時間を増やしたりなど、自分の体調に合わせて仕事をすることができるのは、フリーランスの強みでもあります。

会社員と比べるとどうしてもフリーランスの方が出産・育児へのサポートや手当が少ないですが、それでももらえるお金についてしっかりと把握することで、出産・育児への不安が少しずつ解消できますよね。
フリーランスでも受けれる手当・サポートをしっかり利用して、自分らしいマタニティフリーランスライフを送りましょう!

▼そしてあたりまえだけど節税も大事‎(ง `ω´)ง
 この本漫画でスラスラ読めるので、フリーランスの税金を知る最初の一歩として超おすすめです。